当日の流れ(南オーストラリア州)

次世代生の中には飛行機が怖いなと感じる方、機内での食事のタイミングを把握しておきたい方などがいらっしゃると思います。そこで今回は飛行機の動き、機窓の景色など、細かい流れを紹介します。この情報は次世代リーダー事務局によるものではないためもちろん僅差は生じることが考えられます。参考までに目を通してみてください。
11/25
14:00 アデレード空港集合

14:15 自動チェックイン機で受託手荷物の預け作業開始。(壊れ物が含まれている方は空港カウンターでFragileのタグをもらってつける。)

14:45 セキュリティゲート通過

↓搭乗開始まで自由時間 (お土産、軽食等)

15:30 搭乗開始(機体の半分より前の人はボーディングブリッジから、機体の半分より後ろの人は一度ランプ(ターミナルの外)に降りて乗り込みます。

16:00 カンタス航空 QF764 アデレード発シドニー行き ドアクローズ(ドアクローズ前までの時間であれば飛行機から降りることも可能です。本当に気持ちが悪かったり飛行機が怖い場合はキャビンクルーに言った上で降機しましょう。この時に無理して乗る必要はありません。乗れなかった場合は別便の振替をしてもらえます。)

16:05 プッシュバック(機体が後ろに下がり始めます。)

16:10 誘導路上でラダー、フラップ、垂直尾翼のチェック(この時大きな機械音がしますが問題ないです。)

16:20 離陸

16:25 ランディングギアアップ (床にコトンという振動が伝わります。)

16:30 水平飛行・シートベルト着用サイン消灯

16:45〜17:00 機内サービス開始(軽食とドリンク)

17:30 機内サービス片付け (キャビンクルーがゴミを回収しにきます。)

18:15 機長からもうすぐ降下を開始するという内容のアナウンス (トイレに行く必要がある人はこのアナウンスの後になるべく早くいきましょう。

18:30 降下・減速開始 シートベルト着用サイン点灯 (耳が痛くなったり、減速に伴って揺れが激しくなります。)

18:40 ランディングギアダウン (床にコトンという振動が伝わります。)

18:50 着陸 着陸と同時にエンジンの逆噴射が始まります。(揺れと音が大きくなります。)

19:00 ターミナル3 ゲートに到着

19:30 ターミナル間バス(通称Tバス)に載ってターミナル1へ

19:45 チェックイン機で受託手荷物のチェックイン

19:50 セキュリティゲート通過

20:05 出国審査

↓搭乗開始まで自由時間 (免税店、軽食、お土産など) TRS申請が必要な方はこの時間に

21:05 搭乗開始 (全員がボーディングブリッジから搭乗)

21:35 カンタス航空 QF25 シドニー〜羽田 ドアクローズ (ドアクローズまでに飛行機を降りたい人は降りてください。)

21:40 プッシュバック開始 (飛行機が後ろに下がり始めます。)

21:45 誘導路上でラダー、垂直尾翼、フラップのチェック (大きな機械音がしますが大丈夫です。)

21:55 離陸

22:00 ランディングギアアップ (床にコトンという振動が伝わります。)

22:20 水平飛行 シートベルト着用サイン消灯 

22:30 機内サービス開始 (たいていの場合はチキンかポークで選択、まれに和食が追加される)

23:15 機内サービス片付け (キャビンクルーが食事の片付けをしに来ます。

23:30 機内消灯

以降1時間半おきにキャビンクルーが希望者に水を配ります。ギャレーと呼ぶキャビンクルーが休みスペースに行って頼むとソフトドリンクがもらえます。

1:00 フルーツのサービス (寝ていた場合は配られない)

2:00 赤道付近通過 (機内が激しく揺れることがあります。)

3:30 機内消灯終了 (明るくなりますが外はまだ真っ暗)

3:45 機内サービス開始 (軽食とジュースもしくはコーヒー)

4:15 機内サービス片付け

4:20 機長からもうすぐ降下を始めるというアナウンス (トイレに行きたい人はこのあとすぐに)

4:30 降下・減速開始 シートベルト着用サイン点灯 (減速に伴う空気抵抗増加で激しく揺れます)

4:40 ランディングギアダウン (床にコトンという振動が伝わります。)

4:45 着陸 (同時に逆噴射開始) 大きな音と揺れがあります。)

5:00 空港ターミナルビル到着



Next Sky 7A

次世代リーダー育成道場7期生Aコース非公式ホームページです。10/01より、小規模ではありますが活動を再開しました。

0コメント

  • 1000 / 1000