別送品って何?どうやって送ればいいの?

次世代リーダー育成道場からのメールの中で「別送品」と言う単語が出てきました。はじめて耳にした人もきっと多いはず。僕もはじめて耳にしました。「なんとなくお得で使った方が良さげだけど別送品ってなんだそれ」と悩める方に向けて 今回の記事は書いていきたいと思います。

そもそも別送品とは

「別送品」とは、海外に渡航した旅行者が帰国する際に、自らが持って帰る荷物とは別に送る荷物のことです。言い換えれば、帰国時に持ちきれない荷物を本人が別便で発送したものです。
使用は本人から本人宛ての荷物に限ります。(つまり宛名には自分の日本の住所と名前を書かなければならない)別送品は、携帯品と合わせて申告価格が20万円以下の場合に免税となりますが、国際宅急便で扱うような一般品(荷物の発送者と受け取り者が異なる荷物)は課税対象です。


別送品にすると何がお得なの?

まず、海外旅行者に適用される免税枠について説明します。通常、外国から日本へ品物を輸入すると関税が課されますが、海外旅行者が持ち帰る品物に関しては、一定の条件のもとで関税が免除されます。
その条件とは、海外で購入し日本に持ち込む品物が個人的に使用する品物であって、その合計額が海外市価で一人あたり20万円以内であること。
この20万円の免税枠が、旅行者の携行品と別送品に適用されます。10万円分を携行品として持ち帰った場合でも、まだ10万円の免税枠が残っており、それを活用しない手はないというわけです。

送り方は?

段ボールに荷物を詰めて角の郵便局に持っていきます。そこで、この荷物が別送品(Unaccompanied Baggage)であることを局員に伝えます。郵便局を去る前に、段ボールの側面、上部に赤の文字で大きく「UNACCOMPAINIED BAGGAGE」 別送品 と書いてくれたかどうかを確認してください。

帰国時に(日本の空港で)

日本の空港に着いたら税関・入国審査場の前にあるカウンターで別送品申告書を2枚書きます。その時に別送品として送った段ボールの数も記入します。2枚を税関職員に渡し、その後返された1枚は控えとして大切に保管してください。

どうやって受け取ればいいの?

日本に帰ってきた後、税関から別送品が到着した旨を知らせる葉書が自宅に届きます。それと、空港で書いて保管してある別送品申告書を持って別送品を受け取りに行きます。別送品は税関外郵出張所に行かなければ受け取れないため注意してください。そこでは係員の指示のもと受け取ります。
東京税関外郵出張所
〒136-0075 東京都江東区新砂3-5-14 日本郵便株式会社東京国際郵便局内

Next Sky 7A

次世代リーダー育成道場7期生Aコース非公式ホームページです。10/01より、小規模ではありますが活動を再開しました。

0コメント

  • 1000 / 1000